巻き爪・陥入爪

巻き爪・陥入爪

爪の左右両端が深く皮膚に食い込んでいるのが巻き爪で、主に足の親指の爪に生じます。痛くて歩けない、お風呂で水分を吸って膨張すると痛みが強くなることが多いのですが、爪が強くカーブしていても痛みが起こらないケースもあります。足の爪はデリケートな感覚や力加減の調整に役立っているため、巻き爪が強くなると転倒リスクが上昇します。
巻き爪が食い込んで皮膚に炎症を起こしている状態が陥入爪です。化膿すると強い痛みを起こして、靴を履くのもままならないことがあります。爪のカーブがゆるくても、左右両端にササクレや切り残しがあって陥入爪を発症することがあります。
巻き爪と陥入爪は、皮膚に食い込んでいる爪を除去することで痛みがなくなりますが、爪が伸びると再発を繰り返すケースが多くなっています。強い痛みで日常生活に大きな支障を及ぼすことがありますので、早めにご相談ください。

原因

深爪やサイズが合わない靴によって発症するケースが多くなっています。また、入院などで一定期間歩かなくなって発症することもあります。

爪切りの際の注意点

深爪や左右両端を深く切ってしまうと爪の先端部分のカーブが強くなってしまいます。つま先から見ると「の」の字に見えるほど深く巻いてしまうケースもあります。痛みや化膿などを起こす陥入爪では、爪自体のカーブはゆるくても、左右両端に小さな切り残しやササクレがあると爪が伸びるに従って深く食い込んで炎症を起こすことがあります。
爪切りの際には左右と中央が一直線になるように切るスクエアカットをおすすめします。短くすると巻きやすいので、やや長めにカットしてください、ただし、長く伸ばし過ぎると引っかかって爪がはがれる可能性がありますので注意しましょう。

靴のサイズ

靴はサイズが小さいと爪が圧迫されますし、大き過ぎると靴の中で足が不規則に動いて圧迫されるため巻き爪の発症リスクが高くなります。足のサイズは夜に大きくなるため、靴を買う際には夕方より前にショップに行って、両足で試して歩き、サイズ感を慎重に確かめてください。シューフィッターのいるお店なら、足の形に合わせた靴を教えてもらえます。また、底の部分が滑る素材のハイヒールは、足に合っているサイズでも歩いているうちにつま先が前に進んで強く圧迫され、巻き爪になりやすい傾向があります。滑り止めのクッションなどを底に貼って滑らないようにしましょう。

その他

肥満や妊娠で足にかかる負担が増えると巻き爪になりやすいとされています。また、登山やスポーツなどで強く圧迫されて発症することもあります。逆に、入院や寝たきりになって歩かなくなって巻き爪を発症するケースもあります。

巻き爪の治療

陥入爪がある場合には、膿の排出など患部をきれいに処置して炎症を鎮めてからの治療となります。感染を起こしている巻き爪や陥入爪の治療は、保険適用で受けられます。

巻き爪の日帰り手術

足に麻酔をして、駆血(くけつ)で血を止めたら、爪の端を切り抜いて膿を取り除きます。巻き爪が発生する原因となる部分を手術で切り取るため再発の心配がありません。所要時間は10分程度です。戸塚ファミリークリニックでは、日本外科学会専門医の資格を持つ院長がすべての手術を担当します。麻酔をするので施術中も痛みがなく安心して手術が受けられます。

TOPへ戻る
オンライン
診療予約 24時間WEB予約はこちら